取扱銘柄
| 日本酒 / sake | ||
| 山形県 / yamagata | 上喜元 / johkigen | 多彩なオールラウンダー |
| 出羽桜 / dewazakura | 吟醸酒の雄 | |
| 宮城県 / miyagi | 綿屋 /wataya | キメ細やかな食中酒 |
| 田林 / denrin | 山廃&生もと仕込みは宮城一 | |
| 阿部勘 / abekan | スーパーハイレベルの吟醸酒 | |
| 浦霞 / uragasumi | いわずと知れた名門酒 | |
| 乾坤一 / kenkonichi | ハイレベルの食中酒 | |
| 蔵王 / zao | 食中酒の雄 | |
| 栃木県 / tochigi | 松の寿 / matsunokotobuki | 上品でどこまでも美しい |
| 鳳凰美田 / hououbiden | 華やかフルーティーの人気酒 | |
| 新波 / nippa | 農家の作った酒米で醸したオリジナルブランド | |
| 茨城県 / ibaraki | 月の井 / tsukinoi | 秀逸のバランス。彦市ブランドも展開 |
| 群馬県 /gunma | 浅間山 / asamayama | 軽快にしてハイレベルの酒 |
| 群馬泉 / gunmaizumi | 不変のハイクオリティー。燗酒の雄 | |
| 千葉県 / chiba | 東魁盛 / tohkaizakari | 香り高いハイレベルの酒 |
| 神奈川県 / kanagawa | 天青 / tensei | 天才杜氏が醸す食中酒 |
| 長野県 / nagano | 十九 / 19 | 女性杜氏が醸す人気酒 |
| 亀の海 / kamenoumi | 香り高い旨口の酒 | |
| 帰山 / kizan | 甘酸っぱい香りある酒 | |
| 新潟県 / nigata | 鶴齢 / kakurei | 芳醇な食中酒 |
| 緑川 / midorikawa | 淡麗辛口。繊細 | |
| 八海山 / hakkaisan | いわずと知れた新潟の銘酒 | |
| 越乃景虎 / koshinokagetora | 辛口かつまろやかな酒 | |
| 越後伝衛門 / echigodenemon | 蔵元がたったひとりで醸す、究極の食中酒 | |
| 福井県 / fukui | 白岳仙 / hakugakusen | キレのある酒。魚貝類との相性は当店一 |
| 常山 / jozan | キレとエレガンスさをあわせもつ食中酒 | |
| 静岡県 / shizuoka | 白隠正宗 / hakuin-masamune | 飲み飽きしない究極の食中酒 |
| 開運 / kaiun | 清酒業界の重鎮 | |
| 岐阜県 / gifu | 初緑 / hatsumidori | しっかりタイプの個性派 |
| 小左衛門 / kozaemon | 食中酒を醸す、バランサー | |
| 愛知県 / aichi | 義侠 / gikyo | エイジング酒の雄 |
| 滋賀県 / shiga | 春乃峰 / harunomine | 100石の小規模蔵。甲賀の米で醸す |
| 奈良県 / nara | 花巴 / hanatomoe | 昔ながらの仕込み。ユニークな酸 |
| 京都府 / kyoto | 十石 / jikkoku | 伏見の地で造る京都の地酒 |
| 兵庫県 / hyogo | 龍力 / tatsuriki | 特A山田錦の雄 |
| 奥播磨 / okuharima | パワフルで奥深い酒質 | |
| 岡山県 / okayama | 酒一筋 / sake-hitosuji | 赤磐雄町の総本山 |
| 広島県 / hiroshima | 美和桜 / miwasakura | 華やかでパワフル |
| 神雷 / shinrai | 最高標高の蔵。奥行きのある旨味 | |
| 富久長 / fukucho | 凪いだ海のような穏やかな酒 | |
| 宝剣 / houken | 透明感のある秀逸酒 | |
| 山口県 / yamaguchi | 獺祭 / dassai | 山田錦のみで造る純米大吟醸 |
| 東洋男山 / otokoyama | 2025年より再始動した復活蔵 | |
| 島根県 / shimane | 月山 / gassan | 飲み飽きしない秀逸酒 |
| 理八 / rihachi | フルーティーにしてクリアーな食中タイプ | |
| 開春 / kaisyun | 山口竜馬杜氏の個性が光る | |
| 香川県 / kagawa | 悦凱陣・誉凱陣 / gaijin | 唯一無二の酒質 |
| 愛媛県 / ehime | 川亀 / kawakame | フルーティーにしてキレあり。魚介類との相性◎ |
| 徳島県 / tokushima | 旭若松 / asahi-wakamatsu | オリジナルの濃醇さ |
| 佐賀県 / saga | 東一 / azumaichi | 知る人ぞ知る秀逸酒 |
| 七田 / shichida | 骨太のハイレベル酒 | |
| 大分県 / ohita | 豊潤 / houjun | 究極の食中酒 |
| 本格焼酎 / shochu | ||
| いも焼酎 / imo (potato) | ||
| 長崎県 / nagasaki | 五島灘 / gotonada | 五島列島の蔵。使用するいもは島内栽培 |
| 宮崎県 / miyazaki | 母智丘千本桜 / senbonzakura | 35年ぶりにいも焼酎の造りを復活 |
| 鹿児島県 / kagoshima | 海 / umi | スッキリ軽快のベストセラー |
| くじらのボトル / kujira | 飲みごたえある人気酒 | |
| さつま寿 / satsuma-kotobuki | 柔らかくも旨味ある地焼酎 | |
| 神座 / kamikura | 本格派でありながらスムーズ | |
| いも麹芋 / imokoji-imo | 100%さつまいもだけで造る奇跡の焼酎 | |
| 安田 / yasuda | 100%蔓無源氏だけで造る香り高い焼酎 | |
| 蔓無源氏 / tsurunashi-genji | 蔓無源氏で造る、旨味とコクのある焼酎 | |
| 別撰神川 / kamikawa | 日常酒にしたいしっかりタイプ | |
| 瀞とろ / torotoro | 柔らかい旨味系 | |
| 六代目百合 / rokudaime-yuri | 骨太の男酒 | |
| 麦焼酎 / mugi (wheat) | ||
| 佐賀県 / saga | 七田 / shichida | コクあり |
| 大分県 / ohita | 兼八 / kanehachi | 麦チョコのような香味 |
| 宇佐むぎ / usamugi | 四ッ谷酒造の原点 | |
| 常徳屋 / jotokuya | オールラウンダー | |
| 宮崎県 / miyazaki | 駒 / koma | まろやかなベーシックタイプ |
| 赤鹿毛 / akakage | 口当たりのよい新感覚焼酎 | |
| 青鹿毛 / aokage | 力強いコク。限定品 | |
| 米焼酎 / kome (rice) | ||
| 新潟県 / nigata | 八海山 / hakkaisan | スッキリ飲める定番焼酎 |
| 島根県 / shimane | 月山 / gassan | フルーティー。食後酒として |
| 山口県 / yamaguchi | 獺祭 / dassai | 華やかフルーティー |
| 佐賀県 / saga | 七田 / shichida | 吟醸香のある現代的焼酎 |
| そば焼酎 / soba | ||
| 長野県 / nagano | 天山戸隠 / tenzan-togakushi | 蕎麦湯で割ってビンゴ |
| 栗焼酎 / kuri (chestnut) | ||
| 高知県 / kochi | ダバダ火振 / dabada-hiburi | 栗のほのかな香と上品な甘み |
